本文へスキップ

石垣島ダイビングショップ「Cyanの海」は石垣島北部にある少人数制のダイビングショップです。

   電話でのご予約・お問い合わせTEL 080-6924-1196
〒907-0451  沖縄県石垣市桴海148-497

 2025/9 うみと陸の日記


2025/9月30日(火)
 南南東の風 波・1m 水温・29℃ 気温・32℃/26℃ 紫外線・非常に強い


今日で9月も終わり、明日から10月です。

結局現在まで台風は来なかったですね・・・。

10月がちょっと怖い・・・(;^_^A

このまま来ないって事もあるのかな???


ヘビーユーザーの
Mikiyoさん初日です。

島ダイバー、
Michikoちゃんは2度目でお友達のMeiちゃんは初Cyan















ヨコシマニセモチノウオは撮れず・・・下では収穫なしでしたが

浅場でヒラウミタケハゼ

もうここでは定番ネタです。



Mikiyoさんphoto





ニシキカンザシヤドカリ







モンツキカエルウオのちびっ子

ヤイトギンポくらいの大きさです(*^^*)






綺麗なのでなかなかファンが多い

カグツチヨコシマクロダイyg







カメラに迫りくるホムラダマシ

後ずさりしながら撮るのはなかなか難しい(笑)

しかもヒレを広げたタイミングで。







MichikoちゃんMeiちゃんスジクロユリハゼ狙いでしたが

見事に棒でした・・・(;^_^A

Michikoちゃんphoto




TG6+リングライトで

イレズミコバンハゼ

けっこう粘ってましたね(*^^*)






アワイロコバンハゼ

あくびした瞬間が撮れなくて残念がってました

また今度ね






コンデジでは難しいゼブラハゼですが

チャンスがあれば撮ってみてって言っておきましたら



「ヒレがめっちゃ開いてるけど、めっちゃピンぼけ」ってめっちゃ笑顔で(笑)

面白いから採用!!








セダカカワハギ






2人一緒に撮ったのでやっぱりMeiちゃんのスジクロも棒・・・(笑)


Meiちゃんphoto




MeiちゃんはTG6+S2000

カサイダルマハゼygはストロボの当て方が重要ね






このお二人、同じような写真撮ってます

開いてるけどピンぼけ(笑)

写真は2m程離れてご覧下さいってやつです







意外にもムラサキウミコチョウは見た事なかったみたいです






カイカムリ

ちょっとヅラ大きすぎじゃないですか??





MichikoちゃんMeiちゃん、ありがとうございましたm(__)m

次回の予約をしてくれてお帰りになりました(*^^*)

明日は
Mikiyoさんとマンツーです。

やりたい放題ダイブです(^_-)-☆



明日の予報
時々 東北東の風 波・1m 気温・
32℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月28日()
 東南東の風 波・2mうねりを伴う 水温・29℃ 気温・32℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


もうすぐ9月も終わり、世間はすっかり秋です

東京、大阪も日中は30℃を下回る気温になってきてるようで

うだるような暑さからは開放されている様です

近頃、避暑地だと言われている石垣島は連日32~33℃

過ごしやすい毎日です(*^^*)



Masamiさん、4日目最終日

島ダイバー、
もんざぶろうさんが遊びに来てくれました





前回上手に撮れたアカネコバンハゼですが

今日はそれ以上の写真を撮ってやろうと意気込み過ぎて

ご本人曰く、撃沈だった様です(;^_^A

動きが速く難しい魚なのでこれでもOKなんですけどね


Masamiさんphoto





アオベニハゼ







とっても写しやすいアワイロコバンハゼ

ここのポイントはたくさん




前回使って楽しかったので、今回も私のSMC-1をレンタルしてニシキカンザシヤドカリ

ストロボもTTLからマニュアルに変えて練習してる最中なので

あれやこれやでF値を絞るのを忘れてしまったそうです(;^_^A







シマイソハゼのあーーーん







チョウチョウコショウダイyg、これはlevel3







もんざぶろうさんは今日はご自分のTG

実はコンデジマスターです(*^^*)

カサイダルマハゼyg


もんざぶろうさんphoto




セアカコバンハゼはコンデジ向きの被写体

って言ってもかなり難易度が高い魚です・・・。

顔が写せれば上等です!!







アワイロコバンハゼ







カクレモエビ属の1種2







もう一個体







ムラサキウミコチョウ






フィコカリスシムランスの1mmサイズ

コンデジマスターなので教えてみました(笑)

「これは無理やろ・・・。」と心の中で思いながらアシストしてましたが



大変失礼を致しましたm(__)m


バッチリ撮れてました、
もんちゃん流石です!!!






ワイコンも持ってるので

斑水面の素敵な写真も撮ってくれました(*^^*)

ありがとーーーー








Masamiさんもんざぶろうさん、ありがとうございましたm(__)m

Masamiさんはまた来月(*^^*)



明日の予報
 東南東の風 波・1.5mうねりを伴う 気温・
32℃/26℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月27日()
 東南東の風 波・2mうねりを伴う 水温・29℃ 気温・32℃/27℃ 
紫外線・非常に強い


今年はコンディションいい日が多くて助かってます(*^^*)

今日も穏やかで、水温も適温で心地よかった。



陸は天気も良くて、時折スコールがあるので草が伸びる、伸びる・・・。

そろそろ草刈りのタイミングです(;^_^A


さて、今日も
Masamiさんとマンツーで3日目です








前回棒だったので、スジクロユリハゼあげいんです

今日はとっても可愛いサイズのスジクロが居まして

ヒレもバッチリです!!!

Masamiさんphoto





このサイズのミヤケベラygが居るとつい教えちゃいます(*^^*)







カサイダルマハゼyg







ヒラウミタケハゼ







フタボシイソハゼ







レモンコーラルゴビー

今日は見つけるのに時間掛かった・・・(>_<)







ニシキテグリyg







今までで一番小さなチリメンヤッコyg

なかなか出てこない








ホムラハゼは今日もご在宅

いつまで居てくれるかな。






コガタハナビヌメリのヒレ全開がやっと撮れました(^^♪








サンゴアイゴygもヒレ全開!!





明日はMasamiさん最終日です

あっという間ですね(;^_^A




明日の予報
一時 東南東の風 波・2m後1.5mうねりを伴う 気温・
32℃/26℃ 
紫外線・非常に強い



2025/9月26日(金)
 東北東の風 波・2mうねりを伴う 水温・29℃ 気温・33℃/26℃ 
紫外線・非常に強い


石垣島も秋めいてきましたが

まだまだ気温は高い状態です


台風20号はできていますが、今年は皆石垣島を避けている感じ

もう9月も後半、もしかして・・・今年は来ない???

なんて呟いてみる・・・(;^_^A




Masamiさん、2日目で今日はマンツーです(*^^*)








ナカモトイロワケハゼ
からですよ


Masamiさんphoto





ハナミノカサゴyg







シマイソハゼ







カサイダルマハゼはけっこういるけど

パンダダルマハゼって案外少ないんです







今日のダルマハゼSPはなかなか表に出てきてくれませんでした






アカネハゼ

頻繁にあーーーんしてくれて、皆さんその瞬間を撮っているので

口開けてないお写真は採用できなくなってしまった(笑)








セノウヒカリイシモチ






Masamiさんはミニサイズが好きなんですが

このタヌキオハグロベラは「ちょっと撮ってください」ってお願いしたもの








シズクイソハゼ







極小のイロブダイyg

ちょっと目を離すと見失ってしまう・・・(;^_^A





今日も楽しい3ダイブでした(*^^*)

明日もマンツーです。



明日の予報
一時 東の風 波・2mうねりを伴う 気温・
32℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月25日(木)
 東南東の風 波・2mうねりを伴う 水温・29℃ 気温・32℃/26℃ 
紫外線・非常に強い


昨日はお休みでしたが、船底が汚れてきたので掃除しに結局海には行きました

アネロン飲んで(笑)

今日からまたゲストさんを迎えて再開です


Masamiさん、初日で

島ダイバー、
Ayumiちゃんも参加

一瞬下がった水温がまた回復















スジクロユリハゼ、残念ながらヒレ開かず

さ、これからって時にピュッ・・・と。


Ayumiちゃんphoto




まだ時間はあったので、近くのヒレナガヤッコyg

でもそんな粘れないですね(;^_^A







キイロサンゴハゼの可愛い瞬間(*^^*)






今日もホムラハウスにはご在宅

正面、ヒレ全開撮れましたね








極小ホムラダマシyg






からのこのホムラダマシは大きく感じますね

大きくはないんですが・・・。








今日はボンボリイソハゼにはあまり時間を掛けれなかったので

また次回じっくりと。







Masamiさんのスジクロも・・・ヒレは残念でした・・・(;^_^A


Masamiさんphoto




深場からのアカネコバンハゼなので、時間はなかったのですが

ばっちり撮れました(^_-)-☆







イレズミコバンハゼyg







レモンコーラルゴビー







ニシキテグリ、急激に増えてきました







チョウチョウコショウダイyg、level4.5

よう撮れましたな~~、パチパチもんです!!








ロクセンヤッコyg、なかなか難敵です






Ayumiちゃん、ありがとうございましたm(__)m

またすぐにでもね~(*^^*)

明日は
Masamiさんとマンツーです


明日の予報
のち 東の風 波・2m後2.5mうねりを伴う 気温・
33℃/27℃ 
紫外線・非常に強い



2025/9月23日()
 南東の風 波・5mうねりを伴う 水温・30℃ 気温・32℃/26℃ 
紫外線・非常に強い


川の水が流れ込んで、今日は水温28℃と冷ためでした

もう秋ですかね・・・。

Goproを忘れてしまったので、盗撮画像はありません(;^_^A

ゲストさんは、先月振りの
epicさん

epicさん
のお写真オンパレードです(*^^*)

送っていただいた画像から厳選させていただきました



ホムラハゼから

epicさんphoto





クジャクスズメダイ







ヒメイソギンチャクエビ属の一種







シズクイソハゼ







カグツチヨコシマクロダイyg







コガタハナビヌメリ







ヤクシマカクレエビ







ミツボシガラスハゼ








ロクセンヤッコyg








ホムラダマシ








マダラタルミyg






epicさん、ありがとうございましたm(__)m

また来月です(*^^*)




明日の予報
一時 南東の風 波・4m後3mうねりを伴う 気温・
33℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月22日(月)
 東南東の風 波・6mうねりを伴う 水温・30℃ 気温・32℃/27℃ 
紫外線・強い


台風接近中で心配されましたが、東寄りの風でしたので

予想通り何の問題もなかったです(*^^*)

突然の雨嵐はありましたが、数秒でおさまりました。



今日はノーゲストで、乗り合いだけでしたので私はカメラ持って

お遊びという名の、今後の為にネタ探し




可愛いサイズのマダラタルミyg

4人で囲んで撮れたので、とっても撮りやすかった

一人で撮ろうとすると逃げていきますから・・・(;^_^A








ツバメクサハゼはちょくちょく巣穴の場所を変えますが

最近はよく見れてます

今日はヒレ開いてくれませんでした







ニシキテグリの幼魚が増えてきましたね~







タテジマカワハギ







また違うサンゴにコバンハゼ属の一種

バリでレモンコーラルゴビ-って呼ばれてるやつです







アオギハゼ






ナポレオンygはなんか冬のイメージですが

フライング???







明日は南寄りの風になるのでもっと静かになるはず

雨予報ですが(;^_^A



明日の予報
時々 南東の風 波・6m後5mうねりを伴う 気温・
32℃/28℃ 紫外線・強い



2025/9月21日()
 東北東の風 波・3m後4mうねりを伴う 水温・30℃ 気温・33℃/27℃ 紫外線・非常に強い


徐々に台風の影響で風が上がってきていますが

今日もまだ大丈夫

沖の方は白波がたっていますが、インリーフは問題なし

明日は更に上がってきそうです(;^_^A


Norikoさん、2日目最終日

そして、リピーターさんの三苫先生のご紹介で

I関さん親子、Yasuakiくんとお父さんのYoshikatsuさんです








久しぶりという事もあって、最初はバタバタしてましたが

徐々に落ち着きを取り戻し

終わる頃にはすっかり落ち着いていました(*^^*)

カメラレンタルで、当初は父が持つ予定でしたが、

あまりの余裕のなさで(笑)息子の
Yasuakiくんに託していました























I関さん親子は2ダイブで終了

3本目は
Norikoさんとマンツーでした(*^^*)




ホムラハウスには今日もホムラハゼはご在宅


Norikoさんphoto





シノビハゼyg、なんともえらい下膨れ(*^^*)






ニシキテグリygはなかなかチャンスが少なかったですが

辛うじて一枚いいのが撮れました








キイロサンゴハゼ








オオシライトゴカイ





Norikoさん、2日間ありがとうございましたm(__)m

I関さん、ありがとうございましたm(__)m


台風が近づいているので、明日は一日雨模様です(>_<)



明日の予報
時々 東の風 波・5m後6mうねりを伴う 気温・
32℃/28℃ 紫外線・強い



2025/9月20日()
 南東の風 波・1.5m後2mうねりを伴う 水温・30℃ 
気温・33℃/28℃ 紫外線・非常に強い


台風が近づいてきているという噂です

今日の所はまだ海も穏やかです

日差しも強く暑い一日でした(*^^*)


今日は乗り合いとかもあって船上は賑やか

今日初日の
NorikoさんKayokoさんTakarinさん

あと、潜水堂御一行様















Kayokoさん、昨日は市街地でドリフトして泳ぎまくったようなので

今日は「動きません」宣言(笑)

ま、いつも泳ぎませんけど(*^^*)


シマイソハゼ

Norikoさんphoto





アワイロコバンハゼ







ボンボリイソハゼ







ホムラダマシ







カスリヘビギンポ

Kayokoさんphoto





ニシキカンザシヤドカリ







チゴベニハゼ







阿久津さん建築のホムラハウスにはホムラハゼはご在宅でした

いつまで居てくれますかね~(*^^*)






ピンクダートゴビー狙いでしたが、あまりの速さで・・・(;^_^A

代わりにスジクロユリハゼを写してもらいましたが

残念ながら、棒でした(>_<)

また次の機会に。

Takarinさんphoto




アカネコバンハゼでちょっと寄り道

動き回ってなかなか難敵です(;^_^A







カサイダルマハゼyg






ゼブラハゼ、いい感じに開いてるじゃないですか~~

ですが

後ろに入り込んでるダイバーは誰や???

ってよく見ると、わたくしでした(>_<)

Takarinさん、すんません・・・m(__)m







KayokoさんTakarinさんは本日のみ

ありがとうございましたm(__)m

またのお越しをお待ちしております(*^^*)





明日の予報
一時 東北東の風 波・2m後4mうねりを伴う 気温・
32℃/27℃ 
紫外線・非常に強い



2025/9月19日(金)
時々 東南東の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


徐々に秋っぽくなってきました

といっても、まだまだ暑いんですけど。

台風どうですかね~

若干影響はありそうです(;^_^A


神父様4日目、最終日です






今日はマンツーでしたが、写真はいただけなかったので

魚の写真はありませんm(__)m


神父様、4日間ありがとうございましたm(__)m


明日はちゃんと魚の写真がアップできそうです(*^^*)




明日の予報
一時 東南東の風 波・1.5m後2mうねりを伴う 気温・
33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い



2025/9月18日(木)
 東南東の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・32℃/26℃ 
紫外線・非常に強い


今日はなんか秋を感じさせる瞬間がありましたね。

暑いのは暑いんですが

台風17、18、19号も発生しましたが、台湾の下を通るルートのようです

今年はちょっとわかりません(;^_^A


神父様、3日目

島ダイバー、
もんざぶろうさんは今日は一眼レンタルです(*^^*)














アカメハゼ

もんざぶろうさんphoto





ペリクリメナエウス・ストォルチイ







ニシキテグリyg






クジャクスズメダイ

居なくなったと思ってたら、少し場所を変えてた







2本目からは、絞り変更やストロボの調整とかもできるようになって

色々と自分なりに設定変えて楽しんでました(*^^*)

でもあまりの集中力で、水中で

「疲れたぁ~~」って(笑)

これだけ撮れたら上出来です!!!


ヤマブキハゼ







こちらは極小のヤマブキハゼyg







アケボノチョウチョウウオyg

神父様photo





チリメンヤッコyg







サンゴアイゴyg






もんざぶろうさん、ありがとうございましたm(__)m

明日は
神父様最終日です。


明日の予報
のち 東南東の風 波・1.5m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月17日(水)
のち 東南東の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


まだまだ真夏の石垣島です。

日差しの下に居るとじりじりと暑いですが、日陰に入ると涼しく感じます

突然の雨とかはありますが、すぐにやむのでシャワー感覚です(*^^*)


神父様、2日目

今日も潜水堂さんの乗り合いも一緒です。







ヤイトヤッコ

神父様photo





シチセンチョウチョウウオ







タテガミカエルウオyg??

黒点が気になるけど・・・。







チョウチョウコショウダイyg







ベニハゼ





あてにならない天気予報は、明日から少し下り坂らしいです

曇ってっても紫外線は強いので注意です。


明日の予報
のち 東南東の風 波・1.5m 気温・32℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月16日(火)
時々 東南東の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/29℃ 
紫外線・非常に強い


天気予報は悪かったようですが、実は晴れてくれまして

今日も海は穏やか

水温30℃ですが、サンゴは今の所大丈夫なようです


さて、しばらくお休みしていた神父様、今日からです






最近よく行ってるアカネハゼ

神父様photo





キツネウオyg







今日もホムラハゼ







カグツチヨコシマクロダイyg







ソメワケベラ







なんでかいつも水中でこのスミレヤッコの名前が出てこない・・・(;^_^A

今日も・・・。





台風の気配が出てきました。

まぁ、今年は予報が曖昧なのでまだ分かりませんが・・・。

そろそろ来てもらわないと困るんですが

来てほしくないってのが本音です。


明日の予報
一時 南東の風 波・1.5m 気温・33℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月15日()
のち 東南東の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


今日は潜水堂さんの乗り合いで一日船長

久しぶりにフリーでカメラを持ってラインナップ撮影


ラベンダーはいなくなっちゃったけど、スジクロユリハゼは健在


8分咲き






でもって、寄りすぎちゃいました(;^_^A






アカネコバンハゼ

自分で撮ってみると、どこで待ち構えればいいのかがよくわかる(*^^*)







シマイソハゼ






カサイダルマハゼyg







ニシキテグリyg







セダカギンポ






ホムラハゼは阿久津さんのアシストで撮らせてもらいました

ありがとうございましたm(__)m














ゲストさんにフィッシュアイの新しいクローズアップレンズ、

SMC-3を借りてヒメイカを撮ってみました

SMC-1より薄いし扱いやすいですね

欲しいけど・・・ちょっと高い・・・(>_<)






お遊びはおしまい

明日からまたお仕事です(*^^*)





明日の予報
時々 東の風 波・1.5m 気温・33℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月14日()
時々 南南東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・32℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


若干雲は多めでしたが、おおよそ晴れていいコンディションでした

相変わらず台風の気配はないようです・・・。

いいのでしょうか???

Takaoさん、3日目最終日

島ダイバー、○尾さん













○尾さんは動画メインなので、Takaoさんのお写真を拝借

アカネハゼ

Takaoさんphoto





アカネダルマハゼ







ヒメイソギンチャクエビ属の一種







シズクイソハゼ







シオサイカクレエビ







うまい具合に、フタスジ、ミスジ、ヨスジスズメダイ







クサイロモウミウシ







ヒメイカ







ヒメダテハゼyg





Takaoさん○尾さん、ありがとうございましたm(__)m

明日はノーゲストですが、カメラ持って船長業務です。



明日の予報
 東南東の風 波・1m後1.5m 気温・33℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月13日()
 南の風 波・1m 水温・30℃ 気温・32℃/28℃ 紫外線・非常に強い


今日の天気予報はまるっきり嘘でした(;^_^A

ほぼ雨だったし、北風になるし・・・。

少しだけ水温下がるからまぁいいんですけど。

雨降るとちょっと肌寒いですね。


Takaoさん、2日目

Shokoさん、最終日

島ダイバー、
もんざぶろうさん







カサイダルマハゼyg

もんざぶろうさんphoto





ヒラウミタケハゼ







アワイロコバンハゼ







これは幼魚





Shokoさん、今日も自然光+ライト撮影


これもカサイダルマハゼygかな??

Shokoさんphoto





ちびちびモンツキカエルウオyg







ミカヅキコモンエビ







フィコカリスシムランス








アワイロコバンハゼ

Takaoさんphoto




うねってて気持ち悪くなったって(笑)

ニシキカンザシヤドカリ






ミツボシガラスハゼの産卵

昨日も同じ場所で産卵してましたが、今日はもっと絞って撮ってもらいました







拡大すると、ちゃんと卵が写ってました(*^^*)






Shokoさんもんざぶろうさん、ありがとうございましたm(__)m

明日は
Takaoさん最終日です。


明日も雨かな??


明日の予報
一時 南の風 波・1m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月12日(金)
 南東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・33℃/27℃ 紫外線・非常に強い


2日間お休み頂きまして、パンクして修理したタイヤを新品に交換しにいったり

器材片付けたりで陸仕事

また今日から海再開です(*^^*)

7月振りの
Takaoさん初日で、着後のShokoさん














午前中はマンツーでしたので

ナカモトイロワケハゼ

もうハッチアウトですね

Takaoさんphoto





シマイソハゼ







ダルマハゼSP







ホムラハゼ






Shokoさん、到着時間が昼なので午後一本

ショップまで迎えに行って、準備万端のはずが

ストロボが・・・光らない・・・。

なんとコンバーターが逝ってしまった様です(>_<)

なんてこった・・・

自然光とライトでの撮影という事になってしまいました。

でも普段から自然光で撮ることが多い方なのでその辺は戸惑う事もなく

それでも、ショックですね(;^_^A



ホムラダマシ

Shokoさんphoto





カグツチヨコシマクロダイyg







やっぱりなかなかこっちを向いてくれないんですよね・・・。







水面近くにクワイカ






明日は
Shokoさん、うちでの最終日

クヨクヨしてられません、楽しみましょう(*^^*)




明日の予報
 南の風 波・1m 気温・
32℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月9日(火)
 南東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・33℃/27℃ 紫外線・非常に強い


暑い一日、海も穏やか

しばらくコンディションいい日が続いています(*^^*)


Makiさん、3日目最終日

Shinaさんもご参加

今はフリーガイドの
Mikaちゃんと、お友達のMichikoちゃんで満員です

そしてレディースDay





使い始めのR5、色々と設定確認しながらのダイビング

この時って楽しい時ですよね~(*^^*)

ミヤケベラyg

Makiさんphoto




今日はヒラウミタケハゼの産卵に立ち会う事ができました!!

Shinaさんが「産卵してるっぽい」って教えてくれて

見に行くとまさに真っ最中でした(*^^*)















更に拡大すると

透明な卵







ダルマハゼSP







セダカカワハギ





ホムラハゼの登場ですっかり影が薄くなった

ホムラダマシ







イシガキカエルウオはいつでも可愛いです

Shinaさんphoto












Shinaさんの写真にもしっかり卵が写ってます(^_-)-☆







ホムラハゼ

阿久津さんが一生懸命アシストしてくれました








ダルマハゼSP幼魚






MichikoちゃんはTGでリングライト付き

この手のハゼは得意のカメラです


カサイダルマハゼyg

Michikoちゃんphoto




アカテンコバンハゼは顔が写ってればOKです








Theのダルマハゼ







オキナワベニハゼ





例のごとく例のように
Mikaちゃんの写真は私が選ぶことができず・・・(;^_^A

彼女の自画自賛写真を指令

今日もめっちゃいいのが撮れたってお喜びでした

スミレナガハナダイyg

Mikaちゃんphoto





キイロサンゴハゼyg







フタイロサンゴハゼyg





「これめっちゃ可愛くないですか?凄く上手じゃないですか??」

ってとにかくうるさいの(笑)

ま、頑張ってたからね(*^^*)

セダカカワハギ





Makiさん、3日間ありがとうございましたm(__)m

ShinaさんMikaちゃんMichikoちゃん、ありがとうございましたm(__)m

またすぐにね!!



明日の予報
一時 東の風 波・1m 気温・
32℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月8日(月)
のち 北西の風 波・1.5m 水温・30℃ 気温・32℃/26℃ 
紫外線・極端に強い


久しぶりに朝から雨です。

「雨ですなぁ~」という会話からスタート

次第に明るくなっていきまして、潜ってるうちに晴れ間が(*^^*)

Makiさん、晴れ女らしいです。

「嵐を呼ぶ晴れ女です」ってなんやそれ(;^_^A


その
Makiさんは2日目

Jun様5日目最終日

島ダイバーで初Cyanの
Ayumiちゃん


ラベンダー見に来たのに・・・ごめんね(>_<)














ラベンダー居なくても、アカボシハナゴイは見たいからって

ちょっと難しい魚で、何とかこの一枚

また今度ね(*^^*)

Ayumiちゃんphoto



ボンボリイソハゼは真正面からがセオリーってわけじゃないけど

ヒレ開いてるのは少ないから

なかなか良いんじゃないでしょうか






丁度アオギハゼが2匹でヒレびんびんってとこでしたが

ちょっとタイミングがズレてしまいました・・・(;^_^A

惜しかったなぁ、これもまた今度!!






一見地味ですが、写すとラメラメで

好みがけっこう分かれる魚です

ヒラウミタケハゼ

Makiさんphoto





シマイソハゼ







ハタタテシノビハゼ







今日もホムラハゼ

Jun様photo




あれ??オキナワハゼってこんな可愛かったっけ??

流石
Jun様ですね、ハゼ愛ですね(*^^*)







アオベニハゼ






Jun様、5日間ありがとうございましたm(__)m

Ayumiちゃん、ありがとうございましたm(__)m

また近いうちに遊びに来てください(*^^*)


明日は
Makiさん最終日です

明日の予報
一時 南南西の風 波・1.5m後1m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月7日()
時々 東南東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・33℃/27℃ 
紫外線・非常に強い


遠くの方で雨が降ってたりですが、今日も穏やかな

過ごしやすい一日でした、暑いけど。

今日は人数多め

ひよ家は2日目最終日、Jun様4日目で

Makiさんは初日、+Shinaさん

潜水堂さんの乗り合いもありまして「賑わい船」








少し成長してなんとか肉眼でも分かるようになりました

ヒメイソギンチャクエビ属の一種

ひよ家2号さんphoto





ハシナガベラyg






もう何度も来てるポイントで、こちらが案内せずにヌメってました(笑)

コガタハナビヌメリ





ホムラダマシのアシストをしていると、阿久津さんのスーパー、ハードな

チリンチリン連呼、連呼


なんとまさかのポイントでホムラハゼ

もう、ダマシより本家ホムラですよね(;^_^A








今回
1号さん2号さんが過去に使っていたカメラでワイド

なかなかいい感じに撮ってくれました(*^^*)

ひよ家1号さんphoto



























Makiさんは一眼レンタルを経て、ついに今回からMy一眼

Canon R5 markⅡにNauticamのハウジング+45°スーパービューファインダー

うちの車の何台分か・・・(*^^*)

ゆっくり練習しながらです

シマイソハゼ

Makiさんphoto





スミツキベラyg







アカホシイソハゼ







セダカカワハギ






イシガキカエルウオyg


Jun様photo





ベニハゼSP







アオベニハゼ













ひよ家、2日間ありがとうございましたm(__)m

Shinaさんはまた明後日


明日は
Jun様が5日目最終日です






明日の予報
時々 西南西の風 波・1.5m 気温・
32℃/26℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月6日()
 南東の風 波・1m後1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


晴れ、時々雨で熱くなった体に雨のシャワーが

冷たくて気持ちいいこの季節

相変わらず水中は温い(;^_^A

深場に行けば少しひんやりするはずが、下も温いんです。

これが続くとちょっと心配・・・。


さて、
Jun様は3日目

今日初日の
ひよ家

潜水堂さんの乗り合いもあり少し賑やか














今日は写真多めです

パパパッとお写真だけ(*^^*)


ひよ家2号さんphoto















































Jun様photo






































明日はまた更にお客様が増えます

わいわい楽しくお遊びしましょう(*^^*)


明日の予報
 南東の風 波・1m後1.5m 気温・
33℃/28℃ 紫外線・非常に強い



2025/9月5日(金)
 東南東の風 波・1m後1.5m 水温・30℃ 気温・33℃/28℃ 
紫外線・非常に強い


気温、水温は高いですが

風があって日陰にいると涼しいというすっかり避暑地です、石垣島は(*^^*)

Jun様、2日目です





今日はというか、今日もサンゴの隙間系が多く

Jun様にストレスを与えてしまったか・・・(;^_^A



アカネコバンハゼ
ですが

サンゴの隙間は広いものの、なんせ動く動く、泳ぎ回る

ファインダーで捕まえるのも一苦労です

ヒレだけが黒いのでなんとか全身が写るように撮らねばフタイロに見えてしまうんです

Jun様photo





アワイロコバンハゼyg







セアカコバンハゼyg

成魚よりも比較的写しやすいと思います(*^^*)







クサハゼ







チリメンヤッコyg







チゴベニハゼ

Jun様はやっぱりベニハゼ撮らないと(*^^*)





マンツーは今日まで

明日から人数も増えていきます




明日の予報
一時 南東の風 波・1.5m後2m 気温・
33℃/28℃ 紫外線・極端に強い



2025/9月4日(水)
 北北西の風 波・1m 水温・30℃ 気温・32℃/27℃ 紫外線・非常に強い


台風15号が発生していますが、は本州の方へ


今年は台風来ませんね・・・(;^_^A

なんて言ってるとポコッて・・・できちゃったり。

近頃当てにならないWindyでは今の所形跡なし。

今後どうなりますか。


昨日はお休みで、今日からまた再開

Jun様初日で今日、明日はマンツーです(*^^*)






ハシナガベラyg

この魚の場合、ファインダーが明るいミラーレスが欲しくなりますね(;^_^A

Jun様photo





アオベニハゼ







シマイソハゼ







極小の多分、ダルマハゼSP






ここのポイントのレギュラー陣

よく出てくる子たちで、とっても撮りやすい

故に、
Jun様には物足りないかも・・・笑















コバンハゼ属の一種







アカネハゼ

よくお口を開けてくれます(*^^*)







アカネハゼは分かるけど

アカネダルマハゼの茜がどこの事言ってるのかわかんない。





明日も
Jun様の貸し切り、やりたい放題ダイビングです。

海も良さそうです。

明日の予報
一時 東の風 波・1m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・極端に強い



2025/9月2日(火)
 東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・33℃/27℃ 紫外線・非常に強い


9月に入っても毎日、毎日暑い日が続いています。

台風の気配はありますが、影響がなさそうな位置です。

後半まとめて来ちゃうなんて事は勘弁・・・(;^_^A


YoshiakiさんMayumiさん2日目最終日で貸し切りです(*^^*)








ツバメクサハゼはすぐに入ってしまって撮影できませんでした。

代わりにクサハゼ

Yoshiakiさんphoto





セダカカワハギは2匹







ニシキフウライウオ






ヌメリストの
Mayumiさんは昨日60分コガタハナビヌメリでしたので

まぁ、野暮な質問ですが「今日もコガタハナビヌメリ撮りますか??」

って聞いてみましたが

撮るに決まってるでしょ的な感じで

「もちろん撮るよーーーー!」と言うわな

分かっていたけど・・・(;^_^A


もうヒレ全開は当たり前です(*^^*)


Mayumiさんphoto





他の魚も撮ります。







ヒメダテハゼのジャンプはリクエストでしたので。






YoshiakiさんMayumiさん、2日間ありがとうございましたm(__)m

次は10月お待ちしています(*^^*)





明日の予報
一時 北北東の風 波・1m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・極端に強い



2025/9月1日(月)
 東南東の風 波・1m 水温・30℃ 気温・32℃/27℃ 紫外線・非常に強い


今日はほんの少し風があって、操船中に入ってくる風が心地よかったです(*^^*)

東寄りの風だったので透明度もそんなに悪くはなかったですよ


延泊
Rieさん、3日目最終日。

6月振りの
YoshiakiさんMayumiさんご夫妻
















片腕だったニシキカンザシヤドカリですが。

左のハサミが生えてきました(*^^*)


Rieさんphoto





セダカカワハギ






ちびちびモンツキカエルウオyg

Yoshiakiさんphoto




ずっとこのチゴベニハゼで頑張ってました(*^^*)

いい瞬間が撮れました。







Mayumiさん
は、「石垣島にヌメる為に来てる」って決して言い過ぎではないヌメリスト

もちろん、今日もヌメリました。

コガタハナビヌメリの雄同士のバトルですが

あまりにも激しすぎて、
Mayumiさん的には雄が雌にアピールするまったり感の方が

お好みだそうです(;^_^A


Mayumiさんphoto




と言いながら

嚙みつきあいはしっかり撮ってますけどね(笑)






Rieさん、3日間ありがとうございましたm(__)m

明日は
YoshiakiさんMayumiさんの貸し切りです(*^^*)


明日の予報
 東北東の風 波・1.5m 気温・
33℃/27℃ 紫外線・極端に強い


このページの先頭へ

shop info.店舗情報

 石垣島ダイビングショップ Cyanの海


〒907-0451
沖縄県石垣市桴海148-497

TEL.080-6924-1196

e-mail:hiro@ishigaki-cyan-umi.com